データセンタークラファンのFUNDIが定期的に行っているライブ内容をまとめました!
ライブでは佐藤社長が参加者の質問に全て答えてくれて和気あいあいとした雰囲気が特徴で、投資家とFUNDIとの距離も縮まる良い内容だよ🎉
主なライブの内容
- 次回募集・募集中のファンドの解説
- 運用中ファンドの近況や、利回りの上振れ予想
- FUNDIが今後やりたい事
- データセンター・蓄電池市場の今後
- 佐藤社長のプライベートトーク(質問があれば)
- 参加者の質問にはすべて回答
昨年11月に始まったデータセンターに投資するFUNDI😆
利回りが大きくブレる可能性がある注目のクラファン💡
\登録はたった10分/
FUNDIの公式サイトへ
目次
3/10 #4 長野県上田市蓄電池大抽選会
ここでは募集要項には載っていない情報をライブから抜粋します💡
抽選会後の、参加者の質問は11:25~
今後の案件について
- 3月末~4月上旬にに蓄電池の第2弾、第3弾を募集開始予定
- #4の落選者には優先権を付与
- 4月中に3件ほど蓄電池案件を仕込めそう
- どれも年利10.5%以上になるように調整中
- データセンター第3弾
4月後半になんとか組成したいがまだ分からない
ヤマワケエステートの償還遅延について
- ヤマワケ200件あるうちの3件が遅延している
- #4蓄電池の上田市の野村屋さんもヤマワケエステートにて2件ほど案件に参加していた
(野村屋さんの案件は順調に運用中) - FUNDIでは遅延しないように努めていく
- 短期案件を中心に行う
- FUNDIでは売却完了を運用終了と定義し、翌日に投資家の皆様に資金を返す
(ヤマワケでは運用終了と償還について投資家と認識の乖離があった)
- FUNDIでは売却完了を運用終了と定義し、翌日に投資家の皆様に資金を返す
運用中の案件について
- #1千葉市データセンター
- ベストスケジュールではなくなっているが数社で金額交渉に入ってる
- その中で「電気と開発許可が下りた状態なら凄く高く買うよ」と言っている買主がいる
- より高く売れるタイミングを考えているところ
- #3印西市データセンター
- 6月頃にアメリカの最大手の某IT企業1社決済が決まりそう
ただ金額がいうほど高くないので社内で協議中 - 早く売るべきなのか、数か月粘ってより高い利回りを狙うべきなのか検討中
- 6月頃にアメリカの最大手の某IT企業1社決済が決まりそう
リベ大学長などがクラファンを否定してる件について
- なぜ否定的なのか対談したいと正直思ってる
- 否定の対象にFUNDIも入ってるのか聞きたい
ヤマワケの利回りは確かに無理してるなと感じていた
FUNDIはハイリスク・ハイリターンなのか?
- ヤマワケは騒がれているが、遅延してるだけで最終的には償還されるのではないかと個人的に考えている。
- 100件以上組成して遅延が3件ほどならローリスク、ハイリターンだと思う。
- ファンディも低いリスクに対して高いリターンだと思っている。
- 蓄電池案件は上場会社の保証も入っているので高いリターンに対してリスクは低いと考えている
- 購入先も保証会社も四国と長野にあるので大災害が発生しても両社が潰れる事は低いと思う
不動産クラファンよりもREITや実物不動産の方が良い!という意見に対する社長の所感?
- 内容が濃いので動画を見てね!(46:50頃)
その他
- 佐藤社長は公益財団法人「子供の未来創造基金」の理事長
- オフィスを神奈川県に移した
- 融資併用型の認可を得る事でより高い利回りの案件を出せそうなので期待し欲しい
2/27 #4長野県上田市 蓄電池ファンド
ここでは募集要項には載っていない情報をライブから抜粋します💡
#4上田市蓄電池ファンド
- 何が起きても利回り10.5%が確保できるように入念に設計した手堅い案件
- 入念に調整した結果、公開が遅くなってしまった。
- もしもの時の4つの対策
- すでに売却契約済み(株式会社野村屋)
- 売却先にもしもがあった時のためにグリーンエナジーカンパニー社(GE社)の買取保証
- FUNDIの5%の劣後出資
- 蓄電池は担保に入れているので最悪、FUNDI社で運用可能
- GE社が蓄電池の工事監督や品質確認を行う
- 蓄電池市場はまだ黎明期で不測の事態が起こりうる
- GE社は多数の実績がある上場企業で買取保証だけでなく、プロジェクトを円滑に進めるために協業したことに大きなメリットがある。
- 今回は利回りの上振れはほぼ無い
- もし、「もっと高い価格で買ってくれるお客さんが現れた時にそっちに売っていも良い」という条項を次回からは契約に盛り込んで、上振れできるように組成したい。
- 予定より1~2ヶ月早く償還の可能性あり
- 当選をキャンセルしてもペナルティは無い
運用中の案件について
- #1千葉市データセンター
- 許可が順調に下りている
- 許可が下りるギリギリの方が高く売れるという事で協議中
- 良い値段で売れそう
- #2読売ランド駅 一棟マンション
- 賃料が今月から入っている
- #3印西市データセンター
- 外資の超大手が坪30万円で買うというので進んでいる
- 坪40万円まで上げたいのでもう1社と交渉している
- 4月中に契約して6月に償還したい
投資家の元本が大きく毀損するシチュエーションは?
- 戦争や想定以上の大地震など。
- ただし建設予定地もハザードマップなどを見て選定しているのである程度の災害には耐えられるとみている。
その他
- 案件の組成頻度(予定)
- 蓄電池は1ヶ月に2回
- データセンターは2ヶ月に1回(3、4月に1本公開したい)
- 将来的に蓄電池ファンドは3段階のファンド組成を検討
- 土地を買って蓄電池を建てて売却(今回)
- 中古蓄電池ファンドの組成
- 蓄電池ファンドをREIT化して上場
- マネーフォワードと連携できないか交渉している
- FUNDIの利益は雑所得ですか?
- 雑所得になる
- 暗号資産が分離課税になった時に、ステーブルトークン化(暗号資産の一種)する事も考えている。
- 途中換金はできるか?
- 今は出来ないが、今年の後半に投資家同士でファンドを売買する仕組みを作りたい。
- FUNDIは手数料を一切取らない予定
- 毎週配当や毎月配当のファンドを組成したい
- 今の登録者数は1.5万人。
- 目標は2~3年以内に8万人
- 有名になる事で良い案件も集まってくる
- 資金が多く集まれば、もっと高い利回りが期待できる特別高圧の蓄電池ファンドも手掛けられる。
夏ころに組成したい。
- 皆が平等に投資できるシステムを作りたい
- 落選者への優先枠など検討したい
- 投資家が多くなっても、それ以上に頻度多く案件を組成したい
- 投資家登録でアマギフ配布など2~3年は予定無し
- ポイントサイト経由の登録予定無し
- ポイ活勢は望んでいない
- 投資家との懇親会を企画している
- メールでアンケートを配布
- 東京・大阪開催が濃厚
- 3月後半~4月の土日かな?
- 今のところ上場は考えていないが、投資家の信頼感が上がるなら検討しても良い。
今は予定なし。
FUNDIは社長のライブを聞いているとこれからも成長していきそう!応援したい!って思えるクラファンだね😄
僕はこれからも積極的に投資していくよ🔥
昨年11月に始まったデータセンターに投資するFUNDI😆
利回りが大きくブレる可能性がある注目のクラファン💡
\登録はたった10分/
FUNDIの公式サイトへ
コメント