COZUCHIってどうなの?

不動産クラファンでよく聞くCOZUCHI(コヅチ)ってどうなのかな?
どんな特徴があるのか知りたい!

本記事ではこのような悩みを解決します✨

COZUCHI(コヅチ)2021年9月に開始した不動産クラファンです。

遅延や元本割れが今までなく安定した運用実績から今でも募集する案件に申し込みが殺到します。

COZUCHIは以下の特徴があります

  • 利回りが高く、さらに想定利回りを超える事がある
  • 96件の運用が終了して元本割れはゼロ(2025年5月1日時点)
  • 不動産クラファンで累計投資額No.1(2025年5月1日時点)

圧倒的な実績と利回りの高さで人気だよ✨

ちなみに私はクラファンを2019年12月からやっていて、受け取った分配金は¥540,747になりました。
(2025年5月現在)

アマギフ必ずもらえる!

このリンク限定で、投資家登録するだけで全員アマギフ2000円プレゼント中👌
キャンペーン期間中に登録を済ませましょう💡

\アマギフをもらう/

目次

COZUCHIとは?

まず、COZUCHIの概要です

運営会社LAETOLI株式会社
本社住所東京都港区北青山二丁目5番8号 青山OM-SQUARE4階
サービス開始月2021年9月
組成ファンド数129件
利回り17.1%以上(2025年4月実績より)
最低投資額1万円
手数料無料(運用・購入など)
募集形式抽選式・先着式
中途解約の可否可能(事務手数料あり)

COZUCHI(コヅチ)は東京に本社を置くLAETOLI株式会社が運営している不動産クラウドファンディングです。

不動産クラウドファンディングとは、インターネットを経由して不特定多数の投資家から資金を調達します。

集まった資金で、不動産を購入・運用して得られた収益を投資家に分配する仕組みです。

不動産クラウドファンディングには以下の特徴があります💡

  • 少額から不動産に投資できる
  • 所有権を持たないので手間がない
  • 株のような値動きがない

出資したあとは、COZUCHIが運営や不動産の売却とかをやってくれるって事だね!

高利回りの秘密

COZUCHIの配当実績を見ると想定7.5%を上回る17.1%となっています。

内訳をみると運用を終了した96件のうち42件が想定よりも上振れしています。

他のクラファンではあまり利回りが上振れる事が無いので。これが最大の特徴と言えます。

なぜ利回りが上振れるのか

なぜ上振れるかというと、それは独自の配当ポリシーにあります。

公式HPではこの配当ポリシーについてCOZUCHIが想定より儲かったなら、投資家の皆様にも追加で配当しますと記載があります。

また実際には想定利回りを大きく上回ったファンドも数多くあります。

武藤社長が言うには「投資家の皆様とフェアでいたい」という想いが根底にあるからだそうです。

COZUCHIの口コミ・評判は悪い?

ここではX(旧twitter)に載っていた口コミを紹介します。

良い口コミ

https://twitter.com/mado_huta/status/1661999250153275392?ref_src=twsrc%5Etfw%7Ctwcamp%5Etweetembed%7Ctwterm%5E1661999250153275392%7Ctwgr%5E7b109e7b907f0e8dca8e9c8bd19ce17744e6e244%7Ctwcon%5Es1_c10&ref_url=https%3A%2F%2Fhacopapa-toushi.com%2Fwp-admin%2Fpost.php%3Fpost%3D1215action%3Dedit
https://twitter.com/slwatch_net/status/1909506928843292741?ref_src=twsrc%5Etfw%7Ctwcamp%5Etweetembed%7Ctwterm%5E1909506928843292741%7Ctwgr%5E11c453d14f91b85549f8d449b49d201efd87b92d%7Ctwcon%5Es1_c10&ref_url=https%3A%2F%2Fhacopapa-toushi.com%2Fwp-admin%2Fpost.php%3Fpost%3D1215action%3Dedit
https://twitter.com/Monitaro5/status/1749268241862840773?ref_src=twsrc%5Etfw%7Ctwcamp%5Etweetembed%7Ctwterm%5E1749268241862840773%7Ctwgr%5E0023f425f62407b27f710093bffd42f17d9490bd%7Ctwcon%5Es1_c10&ref_url=https%3A%2F%2Fhacopapa-toushi.com%2Fwp-admin%2Fpost.php%3Fpost%3D1215action%3Dedit
https://twitter.com/onaramachine/status/1651901026063220737?ref_src=twsrc%5Etfw%7Ctwcamp%5Etweetembed%7Ctwterm%5E1651901026063220737%7Ctwgr%5Ec12a98f3b47c96065a550e5778b53372d8fa3a85%7Ctwcon%5Es1_c10&ref_url=https%3A%2F%2Fhacopapa-toushi.com%2Fwp-admin%2Fpost.php%3Fpost%3D1215action%3Dedit

良い口コミをまとめると、このようになりました👇

良い口コミのまとめ
  • 延長はあってもしっかりと償還された
  • 投資した案件の利回りが上振れした
  • 元本割れ無しで償還された

投資した案件が上振れすると嬉しいね✨

悪い口コミ

続いて悪い口コミです。

https://twitter.com/jZmUJ3ooaaFqzEg/status/1912077523539968290?ref_src=twsrc%5Etfw%7Ctwcamp%5Etweetembed%7Ctwterm%5E1912077523539968290%7Ctwgr%5Eea07bc39eceecd1a4dadb5f9e10f643f97bba39c%7Ctwcon%5Es1_c10&ref_url=https%3A%2F%2Fhacopapa-toushi.com%2Fwp-admin%2Fpost.php%3Fpost%3D1215action%3Dedit
https://twitter.com/jblogpham/status/1913083315097342162?ref_src=twsrc%5Etfw%7Ctwcamp%5Etweetembed%7Ctwterm%5E1913083315097342162%7Ctwgr%5E097ca5f5cc06a3b4238b0729ee975b8715c8640f%7Ctwcon%5Es1_c10&ref_url=https%3A%2F%2Fhacopapa-toushi.com%2Fwp-admin%2Fpost.php%3Fpost%3D1215action%3Dedit

悪い口コミをまとめると、このようになりました👇

悪い口コミのまとめ
  • 人気過ぎて申し込めない
  • アプリは不具合が多い
  • サポートからの返事が遅い

実際に使ってみたデメリットは、やっぱり人気案件の倍率の高さ💦
利回りが高いほど申し込みが殺到しちゃうね😓

COZUCHIのデメリット

COZUCHIのデメリットと注意点は4つあります💡

注意点もあるからしっかり見てね💦

デメリット1 投資できない事がある

COZUCHIの案件への募集形式は先着式と抽選式があります。

利回りが高く注目が集まる案件の場合、先着式だと申し込み受け付け開始から数分で応募枠が埋まってしまいます。
また、抽選式では応募率11倍に達する時もあり宝くじに似た要素を持ち合わせます。

せっかく投資家登録しても、必ず投資できる訳ではない点に注意しましょう。

デメリット2 劣後出資割合が低め

COZUCHIでは優先劣後出資を採用しています。

優先劣後出資とは、投資対象の不動産で損失が発生した場合、事業者が先に損失を引き受けることで、私たちが損を受けるリスクを低減する仕組みとなります。

ただし、ヤマワケエステートは劣後割合が低く、多くが10%未満で場合によっては数%しかないこともあります。

他社の不動産クラウドファンディングでは10%程度で、多いところでは30%程度まで負担してくれる場合があります。

デメリット3 元本保証ではない

不動産クラウドファンディングは、株式投資と同様に元本保証ではありません。

想定通りの運用ができなければ元本割れのリスクがあります。

元本割れするケース4つ
  • 経済状況の悪化
    景気悪化に伴うプロジェクト需要の悪化など
  • 災害などによる不動産価格の下落
  • 関係事業者の倒産
  • FUNDIの倒産

株式もそうですがリスクも無く、リターンを得ることはできません。

クラファンも案件や事業者など複数に分散したり、余裕資金で投資することが大事だね🌱

デメリット4 運営会社が上場企業ではない

運営会社であるLAETOLIは上場企業では無く非上場企業です

非上場であるため、財務情報の透明性や信頼性の面で、上場企業と比較して不安を感じる場合もあるかも知れません。

ただクラウドファンディングの運営母体で上場しているのは半数以下であり、またLATEOLIは1999年に創業し26年の実績とリーマンショックも生き残っていることから、不動産に関するノウハウはしっかりと保有していると考えられます。

COZUCHIのメリット

COZUCHIのメリットは6つあります💡

それぞれ解説するね!

メリット1 利回りに上限が無い

COZUCHIの最大の特徴は利回りに上限を設けていない事です。

過去の実績を見ると運用が終了したファンドの約半数で想定利回りを超える実績でした。

ファンド名想定利回り実績
練馬区 武蔵関Ⅰ12.0%283.5%
南青山3丁目事業用地8.0%122.5%
世田谷区砧 EXITファンドI50.9% 110.5%
高円寺プロジェクト フェーズ2-借地権付き建物-18.0%99.5%
高円寺プロジェクト フェーズ2-借地権付き建物-13.0%86.1%

今年3月に運用終了したファンドでも、想定8.0%→122.5%の実績だったよ💡

メリット2 ファンドの組成頻度が高い

一見地味に感じるかも知れませんが、募集頻度が多いことは大きな魅力です。

他の高利回りクラウドファンディングでは、

  • 申し込みたいのに案件がない
  • せっかく募集されても殺到して抽選で落ちる

などがよくあります。

そういった点で、申し込むチャンスが多いのは大きな魅力と言えるでしょう。

メリット3 プロ厳選の不動産に投資できる

COZUCHIが募集するプロジェクトは、借地権、区分所有権、共有持分など、権利関係が複雑で高いレベルの不動産の知識と経験・ノウハウを要する案件が多くあります。

こういった付加価値が高く高利益を狙える案件に、不動産のノウハウを持たない初心者でも参加して資産運用ができる点はとても魅力的です。

メリット4 運用中も途中換金できる

不動産クラウドファンディングの多くが申し込んで運用が開始されてしまうと途中解約ができず、満期償還まで待つ必要があります。
そのため、急にお金が必要になった場合に困ってしまいます。

しかし、COZUCHIでは運用途中でもマイページから換金申請をすれば途中解約が可能です。

ただし、短期運用型における買取申込による換金手続きの場合、事務手数料として3.3〜5.5%を必要です。(2025年5月時点)

メリット5 短期から長期までラインナップが豊富

一般的な不動産クラファンでは短期運用のものに偏りがちです。

しかしCOZUCHIでは、1ヶ月~12ヶ月程度の短期のものから、中長期では3~10年など幅広く案件を組成しています。

自身の投資方針に合ったものを選べるため便利です。

短期型中長期型
最低投資額1万円10万円
配当運用終了まで無し途中配当の案件もある
換金手数料3.3〜5.5%無料

中長期の場合は、手数料無料で換金できるのも魅力だね✨

メリット6 落選してもチャンスがある

落選や投資するたびに貯まるCOZUCHIポイントを抽選申込時に使う事で、使用したCOZUCHIポイントの多い投資家様から抽選に当選します。

なので落選が続いても、ポイントを貯めて使う事で当選確率が大幅にアップできます。

COZUCHIを始める3ステップ

COZUCHIを始める方法を3ステップで紹介するね!

1. 会員仮登録

始めに下のボタンを押して公式サイトへアクセスして下さい。

\登録はたった10分/
COZUCHIの公式サイトへ

無料登録をタップします。

設定した電話にSMSが届くから確認しよう!

2. 会員本登録

3. 本人確認

本人確認書類を提出します。

身分証の種類を選択して、指示通りに撮影を行います。

お疲れさまでした!
審査完了後に銀行口座を登録して、案件に投資ができます✨
入金は案件に申し込み後だよ♪

まとめ

今回紹介したCOZUCHIの特徴は3つです。

  • 利回りに上限が無く、半数以上が上振れている
  • 90件以上が元本割れせずに償還している
  • 運用途中でも換金できる

利回りが高く更に、想定を超える利回りの可能性も期待できる不動産クラファンで累計募集額№1のCOZUCHI😊

人気の案件は当選が難しいですが入金は当選後で大丈夫なので、まずは申し込んでみましょう👌

ちなみにクラウドファンディングも、複数案件に申し込んだり、他社も活用するなどしっかりと分散することが🔥

アマギフ必ずもらえる!

このリンク限定で、投資家登録するだけで全員アマギフ2000円プレゼント中👌
キャンペーン期間中に登録を済ませましょう💡

\アマギフをもらう/

この記事が気に入ったら
フォローしてね!

よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!

コメント

コメントする

目次