金価格が凄く上がっていて興味があるんだけど、気をつける事やオススメの投資方法ってあるのかな…
私も金投資について興味を持った時に色々と調べましたが、コレがベストという明確な答えにネットを探してもたどり着けませんでした😓
今回は私なりに考えた「資産を増やす上での初心者に向けたベストな投資方法」について解説するよ👌
金投資って何?
金投資とは、文字どおり貴金属の金(ゴールド)に投資する方法です。
金というとアクセサリーのイメージがほとんどですが、スマホなどの産業用途として非常に価値があります。
金は本来、株式や株式投資信託などに比べると値動きの幅が小さく、安定的な資産運用に適した投資商品です。
しかし2019年以降価格は上場し、2024年11月では15000円前後と2019年に比べて5倍近く上昇しました。
確かに最近、金の価格が過去最高値!ってニュースをよく目にするよね!
でも、金に投資するメリットって何があるのかな?
金投資のメリット4選
金に投資するメリットは何があるのでしょうか?
ここではメリットを4つ紹介します。
メリット①有事に強い
有事の金と言われるように、ウクライナ紛争やコロナなどのように世界情勢が不安定になると安全資産として金が買われ、価格が上昇する傾向にあります。
参考:おたからや
メリット②インフレやデフレに強い
インフレとは物の価格が上がり、相対的にお金の価値が下がります。
金はそのものに価値がある実物資産であり、インフレによって値上がりする傾向にあります。
また一般的にはデフレに弱いと言われていますが、デフレ時にも価格が上がるとも言われています。
実際にリーマンショックのようなデフレ時に金価格が高騰しました。
引用:JBpress
この理由として、株価が下がり企業が破綻するなかで価値がゼロにならない安全資産としての金を入手しようと金に投資する人が増えた結果と考えられています。
メリット③世界で一定の需要がある
金は宝飾品としての根強い人気の他に、昨今の電子機器では加工のしやすさや錆びないことからもとても需要があります。
その一方で埋蔵量に限りがあることから金の価値が急になくなる可能性が極めて低く、世界情勢が不安定で株価が下がる時など安全資産としての需要もあります。
地球上の金の埋蔵量は、約5万トンと推定されています。これは、オリンピックの公式競技用プール約1杯分に相当します。
また海水には微量の金が含まれており、地球上のすべての海水を合わせると理論上約50億トンの金があるとされています。
メリット④投資リスクを分散できる
金に投資する目的の主要ななものとして投資リスクを減らす分散のためというのがあります。
例えば、日本株式と海外株式に投資していた場合。
アメリカの株価が大きく下がると翌日に日本の株価も下がるなどほぼ同じ値動きになります。
つまり、まったく資産として分散ができていません。
そして勘違いしやすいのが「不動産と株式」です。
よく分散の例として話がありますが、半分正解で半分不正解です。
株式と不動産はモノとしては全く別なので確かに分散できています。
しかしリーマンショックのような不況に陥った時に不動産価格は景気と関係なかったでしょうか?
給料は減り、リストラが行われる中で、家を買える人間も減り不動産価格は下落しました。
また、都心のオフィスはというと倒産や家賃が高い事を理由に空室が目立つようになり賃料も下げざる負えませんでした。
モノとしてではなく、価格の連動という意味では実はそこまで分散できていません。
その点、金は株式とあまり関係のない値動きをするのが特徴です。
さらに詳しく解説すると、相関係数を見ると分かりやすいね!
以下の表はこう見るよ!
- 値が1に近いほど似た値動き
- 0に近いほど全く関係ない値動き
- -1に近いほど正反対の値動き
引用:クイックマネーワールド
この場合、金と株式の相関係数は
- 国内株式だと0.16、海外株式だと0.41
- 不動産(リート)は0.65~0.91
つまり金は、よく言われている株式と逆の値動きではなく、あまり関係ない値動きと言えるよね💡
金投資のデメリット4選
金投資はおすすめしないと言われている理由を4つ紹介するね!
デメリット①利息・配当は期待できない
株式の場合は配当金が、銀行の場合は利息を受け取れます🪙
しかし、金そのものは利息や配当を生み出す資産ではありません💦
単純に買いたい人が多いか、少ないかの需要のみで価格が変わるだけです。
現物の金だけでなく、投資信託やETFでも配当金や分配金が無いものがほとんどです。
デメリット②現物の管理は手間が掛かる
現物の金を購入すれば盗難や火災などに備える必要があります🔥
一般的には銀行の貸金庫を利用しますが、コスト増大により利回りが下がってしまいます…😨
デメリット③手数料が高い
現物に金の購入では500gや1kgなどまとまった量の金を購入する際は手数料が掛からない傾向にあります✨
しかし、少量となると多くの手数料がかかるのが一般的です💸
また株式に投資する投資信託の信託報酬は0.05%~0.2%とかなり低くなっていますが、金に投資する商品の場合0.5%を超えるものも多く、総じてコストが高い傾向にあります。
投資先 | 商品名 | 信託報酬 |
---|---|---|
全世界株式 | eMAXIS Slimオールカントリー | 0.05775% |
米国S&P500 | eMAXIS Slim S&P500 | 0.09372% |
金 | ニッセイゴールドファンド | 0.525% |
デメリット④長期のリターンが低い
昨今では金価格の高騰から株式を上回る資産として注目を浴びていますが、過去200年を見ると株式よりもリターンが低い傾向にあります。
もし、1802年に株式と金それぞれ1ドルで買った場合の2011年の価値は
- 株式 93万ドル
- 金 3.21ドル
引用:ジェレミー・シーゲル著「株式投資の未来」
また、1971年から2021年の平均リターンを見ると全世界株式よりも1%低い結果となりました。
景気による資産の増減は大きいですが、純粋に資産を増やしたいのであれば株式だけの方が良いと言えます。
金投資の目的が、
資産の分散なのか、資産の最大化なのか?で答えが変わってくるね💡
資産の最大化なら金に投資しなくても良いと、個人的には思うよ👌
金投資の方法5選
金投資と一口に言っても方法は様々なので簡単に代表的なもの5つ解説します。
それぞれの特徴を以下にまとめました。
金地金(きんじがね)
現物の金を購入する方法で、貴金属商・宝石商・商社・デパートなどで購入できます。
自宅で現物を保有している分にはコストはかかりませんが、銀行の貸金庫などに預ける場合はその費用がコストになります。
本物の金の輝きを手にしたい!という人以外にはあまりお勧めしないね💦
金貨
手軽に金投資ができる代表的な方法の一つです。
こちらも金地金同様に盗難リスクがあるため防犯対策に費用が掛かります。
また、偽物も出回っているため注意が必要です。
世界で最も有名で流通量が多いのは、カナダ王室造幣局が発行している美しい楓の葉とエリザベス2世の刻印の「メープルリーフ金貨」です🪙
純金積立
毎月一定額ずつ金の現物に積立投資していく方法です。
証券会社や貴金属商、銀行などで1,000円など少額から始められて、積立できるのも魅力の1つです。
ただし購入時と売買時の手数料の他、年会費や保管料などがかかる場合もあるので注意しましょう。
金投資信託
金投資信託は、金価格への連動を目指して運用される投資信託です。
金価格の値上がりに合わせて資産を増やせます。
保有中は信託報酬というコストが掛かりますが、購入時や売却時に手数料の掛からない商品も多数あります。
またネット証券であれば100円から投資できます。
金ETF
ETFは「上場投資信託」といって、株式市場に上場している投資信託です。
ETFは投資信託と違い、株のように市場でリアルタイムに取引することができます。
また国内の金ETFは保有中のコストが少し高いですが、米国ETFの場合は投資信託よりも低い傾向にあります。
ただし株と同じく1口単位(株で言うところの1株)での売買になるので投資信託のように100円のような少額での購入は出来ません。
なんか色々な方法があるけど結局どれがオススメなの!?
これ、結構悩むし分からないよね💦
今回はズバッと答えを出すよ!
オススメの金投資1選
どれが本当にオススメなのか。
ネットを探してもメリット・デメリットを書くばかりで明確な答えに行き着きませんでした💦
そこで私なりに調べてオススメする方法を紹介します!
NISA枠に空きがあるかどうか?によって答えは変わりますが、それぞれベストな手法を1つ解説します。
- NISA枠で買うなら投資信託
(興味があれば米国ETF) - NISA枠が埋まっているなら純金積み立て
この方法が向く人は主にこんな方です。
- 現物の金に興味はない
- 資産として分散できれば良い
- 金価格に連動していれば良い
- 手数料やコストを抑えたい(リターンを最大化したい)
- 少額から手間なくやりたい
この方法にたどり着いた理由を説明するね👍
手数料は悪でしかない👿
資産を増やす投資をするうえで手数料はとにかく悪でしかありません。
現物金、純金積立、投資信託など、どの投資方法を使っても同じ値動きをする金に投資できるのなら手数料が低いほうが良いですよね?
こうなると金地金や金貨は手数料・管理コストの時点で除外
次に一般的にコストが安いと言われるETFですが国内の金ETFは金投資信託とさほど信託報酬に差がありません。
米国ETFは安いけど、初心者にはハードルちょい高めなので今回は除外しました。
海外株式の購入に抵抗が無ければアリです♪
SBI証券や楽天証券なら買付手数料無料の金ETFもあり、今は円からドルに換える為替手数料も無料なので投資のハードルも下がりました。
※売却手数料は掛かります。
※為替手数料無料は自分で両替した時です(楽天・SBI)
種類 | 商品名 | 信託報酬/年 |
---|---|---|
投資信託 | SBI・iシェアーズゴールドファンド | 0.184% |
iシェアーズゴールドインデックス | 0.508% | |
国内ETF | SPDRゴールド・シェア(1326) | 0.4% |
海外ETF | SPDRゴールド ミニシェアーズ トラスト(GLDM) | 0.1% |
となると100円から投資できて、定額で積立投資できる投資信託がオススメです💡
純金積み立てのコストに関しては取り扱い会社によって異なるため次の章で具体的に比較します🤔
投資信託・純金積立の徹底検証
先程の結論で述べたようにNISAなら投資信託、NISA以外なら純金積立がオススメですが
その理由を解説します。
NISAを使わないなら純金積立がオススメな理由
これは、NISAで満額投資してもう枠がない人向けです。
NISA枠が余っている人は純金積立はやめた方は良いです。(あとで説明します)
まず、それぞれのコストについて確認します。
純金積み立ては楽天証券やSBI証券でもできます。
また融資型クラウドファンディングであるクラウドバンクでも取り扱っていて、この3つは純金積み立てで低コストな部類だったので比較しました。
SBI・iシェアーズゴールドファンドはSBI証券のみの取り扱いで、その他の証券会社ではiシェアーズゴールドファンドが良いでしょう。
ではそれぞれの商品に掛かるコストを確認しましょう。
商品名・販売元 | コスト | ||
買付時 | 保有中 | ||
純金積立 | 楽天証券 | 1.65% (税込) | なし |
SBI証券 | |||
クラウドバンク | |||
投資信託 | SBI・iシェアーズゴールドファンド | なし | 0.184%/年 |
iシェアーズゴールドインデックス | 0.508%/年 |
- 純金積立は初期コストは掛かるけど、保有中は一切掛からない。
- 投資信託は初期コストはゼロだけど、保有中にコストが掛かりかつ、資産が増えるほどコストも増える。
長年やると投資信託のほうがコスト掛かりそうだけど、どうなんだろう…
これを踏まえて実際に試算してみたよ!結果は…!?
- 毎月1万円を30年間 積立投資
- 年利11%で試算
(金の過去50年間の平均リターン約11%) - 投資信託の信託報酬は0.5%(年間コスト)
掛かった手数料を比較した結果は…
30年間の総支払手数料
- 純金積立…5.9万円
- 投資信託…291万円
仮に利回り0%でも純金積み立てのほうが手数料が低いという結果でした。
わ!こんなにも差が出るの!!
差が出た要因は、
- 純金積立…資産が増えてもコストは一定
- 投資信託…資産と共にコストも増える
ちなみに金価格がまったく上がらない場合で計算しても
純金積立てがコスト最安値!!
じゃあ金投資するなら、純金積み立てがベストだね!
ここで落とし穴が…
それは、純金積み立てはNISAが使えないって事!
純金積立はNISA対象外なので利益から2割の税金が引かれます。
その点、投資信託はNISA口座で保有すれば利益は非課税だよ!
NISAが使えるなら投資信託
総支払コストで比較すると投資信託よりも純金積み立てのほうがメリットが大きい結果でした。
しかし、純金積立はNISA対象外なので利益から2割の税金が引かれてしまいます。
これを踏まえて以下の条件で試算しました。
- 毎月1万円を30年間 積立投資
- 年利11%で試算
(金の過去50年間の平均リターン約11%) - 全額売却した場合の受取額で比較。
- 投資信託はNISAにより非課税
- 純金積立は利益に20%課税
結果は圧倒的にNISAを利用できる投資信託が良い🔥
信託報酬が0.2%なら30年後に約400万円の差が!
非課税ってやっぱり凄い!
ちなみに1ヶ月目から投信の勝ち!!
最適な金投資の割合は?
金投資の最適な割合は一般的に10~15%と言われています。
これは、通貨の番人と言われている各国政府の金準備比率が世界平均で12~13%であることを根拠としています。
まとめ:金投資のベストはコレ!
今回は金投資で最もコストが掛からない方法を検証しました。
- NISAが利用できるなら投資信託
SBI証券ならSBI・iシェアーズゴールドファンド
それ以外なら、iシェアーズゴールドインデックス・ファンド - ETFなら海外ETF(GLDM)
- NISAが使えないなら純金積立
楽天証券・SBI証券・クラウドバンクが低コストでオススメ✨
僕の中でもずっと疑問だったから、かなりスッキリした!
ちなみに僕は、長期的にリターンが上回ってる株式に全振り🔥
特に守る必要性も感じてないから金投資はしてません!
長期投資が前提だから、途中で暴落しようが最終的に増えてればOKってスタンス👌
今回紹介したクラウドバンクは純金積立のほかに、融資型クラウドファンディングも利用できます。
これは株のような値動きが無く、1年後などの運用期間終了後に分配金を貰える投資です。
特にクラウドバンクは、実績の平均年利は5.82%と高配当株クラスの利回りで、応募総額3015億円・113万件のユーザー利用と実績も豊富です。
もちろん、サービスを開始した2014年から1度も元本割れしていません。(2024年12月1日現在)
※元本保証ではありません。
1年後のお金を増やしたい人はクラウドバンクに登録もしてみて♪
今なら登録&初回投資で
楽天ポイント2500Pが貰えるよ😆
\登録はサクッと10分/
2500P貰えるリンクはココ
公式HP:クラウドバンク
コメント